海中のCO2を捕捉する新装置
発行日:2024年12月18日
原典:BBC
Equatic社は、海洋をCO2の回収・貯留に利用する方法を研究している新興企業群の1つである。しかし、誰もがそれを名案だと確信しているわけではない。
米国カリフォルニア州ロサンゼルスに拠点を置く新興企業Equatic社による、海洋を利用したCO2除去装置を開発したという主張は、明らかに魅力的である。
「我が社は、2つのことを上手くやってのける技術を持つ」とEquatic社の最高責任者(chief executive)であるEdward Sanders氏は言う。「1つは大気中からCO2を除去し、恒久的に貯留することである。我々が行う2つ目のことは、グリーン水素の製造である」。
Equatic社のプロセスは次のようなものである。まず、電気を利用して水を水素と酸素に分解する装置で、Equatic社の場合、風力、太陽光ないし水力等のクリーンエネルギーで稼働する電解槽に海水がポンプで送り込まれる。電解槽は、海水を水素ガス、酸素ガス、酸性流、並びにカルシウム及びマグネシウムを主成分とする物質のアルカリ性スラリーに変換する。空気に晒されたアルカリ性スラリーは、空気中からCO2を除去して閉じ込めた後、海洋に放出される。最後のステップでは、酸性廃棄物流も(海洋の酸性化を避けるため)岩石を利用して中和した後、海中に放出される。
The new devices trapping carbon in the sea
Published: 18 December 2024
Source: BBC
Equatic is among a wave of start-ups exploring how the ocean could be harnessed to capture and store carbon. But not everyone is sure it’s such a good idea.
LA-based start-up Equatic’s claim to have created an ocean-based carbon removal machine has an obvious appeal.
“We have a technology that does two things pretty well,” says Edward Sanders, chief executive of Equatic. “One is we take CO2 out of the atmosphere and we store that permanently. The second thing we do is produce green hydrogen.”
Equatic’s process works like this: first, it pumps sea water into an electrolyser, a machine that uses electricity to split water into hydrogen and oxygen, which in Equatic’s case is run on clean electricity such as wind, solar or hydro. This converts the seawater to hydrogen gas, oxygen gas, an acid stream and an alkaline slurry of calcium and magnesium-based materials. The alkaline slurry is exposed to air, pulling out CO2 and trapping it, then discharged into the sea. A last step is to neutralise the acid waste stream using rocks (in order to avoid ocean acidification) before this is discharged into the sea too.