CCS in the News 日本語版 2025年1月7日版(4)

CCS in the News 日本語版 2025年1月7日版(4)

東レ株式会社、CO2分離膜製造に向けパイロット設備を導入

 

発行日:2024年12月21日

原典:Carbon Capture Journal

 

この新設備は、41日から始まる2025年度中の稼働開始が予定されている。東レ株式会社(以下「東レ」)は、同設備を利用してCO2分離膜の量産技術構築を推進すると述べた。

 

東レは、オールカーボン製のCO2分離膜のパイロット設備を滋賀事業場に設置する。同社は、バイオガスや天然ガスの開発会社、関連するエンジニアリングメーカー及びその他外部パートナー企業と連携して実証を行い、2026年度中のCO2分離膜エレメントの実用化を目指す。

 

メタンとCO2の混合ガスであるバイオマス由来のバイオガスや、窒素とCO2を含む排ガスから、それぞれCO2を効率的に分離・回収する技術を開発し、CCS及びCCUに活用することが極めて重要となる。

 

東レの研究所では、同社独自のオールカーボンCO2分離膜の高い分離性能と不純物を含むガス環境での耐久性を確認している。

 

 

 

 

 

Toray to pilot facility for CO2 membrane manufacture

 

Published: 21 December 2024

Source: Carbon Capture Journal

 

The new facility should become operational in the fiscal year starting April 1, 2025. Toray said it will use it to establish mass production technology for CO2 separation membranes.

 

Toray Industries will install a pilot facility for its all-carbon carbon dioxide separation membrane at its Shiga Plant. The company will collaborate with biogas and natural gas production developers, related engineering manufacturers, and other external partners to validate the results, with a view to putting CO2 separation membrane elements to practical use in the following fiscal year.

 

It will be vital to develop technologies that can efficiently separate and recover CO2 from biogas derived from biomass, which is a mixture of methane and CO2, and from waste gases containing nitrogen and CO2, using these technologies for CCS and CCU.

 

Toray research laboratories confirmed the high separation performance and durability of its proprietary all-carbon CO2 separation membrane in gas environments containing impurities.

 

ニュースレター

最新のCCSの情報が欲しい