検索条件

日付 +

フィルタをクリアします

最新ニュース

検索条件

フィルタをクリアします

C-Capture社、Pilkington社とガラス製造におけるCO2回収能力を実証
C-Capture社、Pilkington社とガラス製造におけるCO2回収能力を実証

6th November 2020

発行日: 2020年11月6日 原典 : Carbon Capture Journal   C-Capture社は、Innovate UKのSustainable Innovation Fund(サステナブル・イノベーション基金)を通じて資金援助を受けた。この資金供与は、C-Capture社のCO2回収技術とガラス製造業における要件との適合性を数値化するための実験を支援するものである。   C-Capture社は、英国のガラスメーカーであるPilkington社により、申請の支援を受けた。この実験は、Pilkington社の現場にCO2回収技術を導入することの実現可能性を評価するものであり、ガラス製造の脱炭素化に向けた重要な一歩である。   リーズ(Leeds)に拠点を置くC-Capture社は、二酸化炭素を回収するための世界で最もエネルギー効率の高いプロセスを開発しているという。C-Capture社は、現在商業用に入手できる技術よりも最大40%エネルギー使用量の少ない、独自の安全で低コストなCO2回収技術の特許を取得している。この技術では、アミンと窒素を含まず危険物として分類されず、また安価で、生物起源のソースから大規模に製造されうる、新しい部類の回収溶剤が使用されている。

ギリシャの2件のパイロット・プラント、CARMOFプロジェクトのCO2回収技術を試験
ギリシャの2件のパイロット・プラント、CARMOFプロジェクトのCO2回収技術を試験

6th November 2020

発行日: 2020年11月6日 原典 :Carbon Capture Journal   AIMPLASがコーディネートする欧州のCARMOFプロジェクト、ナノ材料と膜を用いた効率的な産業用CO2回収技術の開発を目指す。   2018年1月にプロジェクトが開始された当初は、プロセスに必要な電力消費量が高いため、CO2回収の効率は十分ではなかった。それ以来、CARMOFプロジェクトでは、3Dプリントされたナノ材料構造体を固体吸着材とし、それにCO2を回収・分離するための選択的な膜を組み合わせた革新的でカスタマイズされた2基の産業用実証装置の構築に取り組んできている。実証装置は、ギリシャの2つの産業施設に設置されることになっている。1つは石油化学産業における水素製造プラントで、もう一つはセメント工場である。   水素プラントからはCO2濃度17%のガスが排出されるため、年間350トンの回収能力が見込まれている。この設備は自動化され、遠隔操作で運転できるようにセンサーが搭載されている。セメント工場では、年間91トンのCO2回収能力が見込まれている。   この48ヶ月間のプロジェクトは、EUの研究とイノベーションのためのH2020フレームワークプログラム(H2020 Framework Programme for Research and Innovation)から、助成金契約番号760884の下で資金援助を受けている。このプロジェクトには、9カ国から合計15社のパートナーが参加する。このプロジェクトの実施は、2つの理由からCO2回収にとって戦略的なものである。材料開発の面では、効率向上の手段として吸着面積の拡大を研究者らは期待している。CO2回収に関しては、ジュール効果を利用した高効率な加熱技術の開発が進められている。

Shell社技術、CO2回収プロジェクト用に評価
Shell社技術、CO2回収プロジェクト用に評価

6th November 2020

発行日:2020年11月6日 原典:Energy Global   Shell Catalysts & Technologies社が、英国ノース・ヨークシャー(North Yorkshire)セルビー(Selby)近郊にあるDraxグループの発電所における最初の2基のCO2回収ユニットのためにCO2回収技術に関する概念設計(Pre-FEED)調査を行うため、Drax Power社(Drax)と契約を交わした。それぞれのCO2回収ユニットは、年間約400万トンのCO2を回収するように設計される予定である。Pre-FEED調査は、Shell Catalysts & Technologies社の代理としてTechnipFMC社が実施する。これは、同様の調査のうち世界最大のものの一つとなる。実施されれば、バイオマス火力発電所に適用された初の低圧燃焼後CO2回収技術となると共に、カーボン・ネガティブな発電としても世界初となる。   Drax発電所は、英国最大の単一拠点の再生可能エネルギー発電所であり、英国再生可能エネルギーの12%を供給している。同発電所は、発電の96%に持続可能な方法で調達したバイオマスの一形態である圧縮木材ペレットを利用する。Pre-FEED調査では、Drax社バイオマス発電ユニットの最初の2基にShell社CANSOLV® CO2回収システムが配備される可能性を想定し、同技術を利用した、このカーボン・ニュートラルなプロセスからのCO2回収について調査する。TechnipFMC社は、Shell社のCANSOLV技術に関する戦略的提携パートナーであり、このようなプロジェクトの設計・調達・建設に関する専門知識を提供する。回収されたCO2はその後、より大きなZero Carbon Humber(ゼロ・カーボン・ハンバー)産業脱炭素化プロジェクトの一環として、北海の海底下に隔離するためにパイプライン経由で輸送される。   Pre-FEED調査は、成功裏に完了した実現可能性調査に続くものであり、2021年初期まで実施される予定である。調査が完了した後、Drax社は基本設計(FEED)調査に進むかを決定する。

Denbury社、米NEJD及びFree State CO2パイプラインを再獲得
Denbury社、米NEJD及びFree State CO2パイプラインを再獲得

5th November 2020

発行日:2020年11月5日 原典:Energy Monitor Worldwide   Denbury社は今日(4日)、Genesis Energy(Genesis)社との長期にわたるCO2パイプラインに関する取り決めを改定したと発表した。対象は以下の通り:   Denbury社Jackson Dome(ジャクソン・ドーム)CO2田からルイジアナ州ドナルドソンビル(Donaldsonville)近郊まで南下し、ルイジアナ州南部及びテキサス州南東部一帯からヒューストン近郊まで伸びるDenbury社Green(グリーン)パイプラインに接続する、183マイルに及ぶNortheast Jackson Dome(北東ジャクソン・ドーム:NEJD)パイプライン・システム、並びに Jackson Domeからミシシッピ州東部にあるDenbury社油田まで伸びる、86マイルに及ぶFree State(フリー・ステート)パイプライン。   2020年10月30日に調印された協定の条件の下、(a)Denbury社は、NEJDパイプライン・システムをGenesis社から、NEJDのために確保したファイナンス・リースの下でまだ残っている全ての義務の全額決済を意味する7,000万ドルと引き換えに再獲得し、その金額は2021年中に同額ずつ4回に分けて支払われる。また、(b)Denbury社は2020年10月30日付で、Free StateパイプラインをGenesis社から2,250万ドルの一括払いと引き換えに再獲得する。Denbury社は、これらの支払資金を余剰のキャッシュフロー及び同社の銀行与信枠での借り入れで調達することを計画している。

ガラス固化を研究する新手法、CO2回収技術に革命をもたらす可能性
ガラス固化を研究する新手法、CO2回収技術に革命をもたらす可能性

5th November 2020

発行日:2020年11月5日 原典:Carbon Capture Journal   燃焼後CO2回収に使用される吸収液のガラス固化プロセスの研究は、有望なプロトタイプの開発の参考となる可能性がある。   英国ISIS Neutron and Muon Sourceの研究者らは、米国テキサス大学エル・パソ校、 (University of Texas (El Paso))、ワシントン州立大学(Washington State University)及びPacific Northwest National Laboratory(米国パシフィック・ノースウェスト国立研究所:PNNL)の協力者らと共に、CO2回収技術の失敗を引き起こすCO2回収吸収液のガラス固化について研究してきた。この研究は、ガラス固化、及び、ガラス転移温度以上で作業することでどのようにクラスターの形成を最小限に抑え、CO2回収隔離技術のより効率的な試験を促せるかに焦点を置いた初の論文である。   この分野における更なる研究が必要であるものの、アルカノールグアニジン・ベースの吸収液に関する分子レベルの理解は、CO2排出削減を助ける商業的事業の開発において極めて重要である。   この研究は、米国エネルギー省科学局基礎エネルギー科学室(U.S. Department of Energy, Office of Science Basic Energy Sciences)化学・地球科学・生物科学部(Chemical...

ノルウェーのErna Solberg首相、世界最大のCO2輸送試験施設をオープン
ノルウェーのErna Solberg首相、世界最大のCO2輸送試験施設をオープン

4th November 2020

発行日:2020年11月4日 原典:Electric Energy Online   10月30日金曜日、ノルウェーのErna Solberg首相がノルウェーPorsgrunn(ポルスグルン)にあるEquinor社の世界最大のCO2輸送試験施設のオープニングに立ち会った。   試験施設は、ガス状及び液状双方のCO2をパイプライン経由で輸送するものであり、その目的は、CO2輸送及び貯留を拡張するにあたっての重要な知識であるパイプライン輸送中のCO2の挙動について研究することである。   Equinor社は、1996年以来、北海のSleipner(スライプナー)ガス田から、また2009年以来、ハンメルフェスト(Hammerfest)にあるSnøhvit (スノービット)施設からそれぞれCO2を輸送しており、これらは共に、同社にCO2輸送に関する重要な情報をもたらして来たプロジェクトである。これらのプロジェクトにおいて、CO2はそれぞれガス状及び液状で輸送されている。   そして今、Equinor社並びにそのパートナーであるTotal社、Gassnova社、Gassco社は、ガス状及び液状のCO2の輸送を同時に調査出来るように施設を改造した。これによって、パイプライン経路の敷設場所や利用出来る貯留層を決定するにあたって重要になる知識が得られる。試験及び研究は、Northern Lights (ノーザン・ライツ)CO2輸送及び貯留プロジェクトの運営を向上させると共に、将来的にこの新規産業に関連する費用を低減することも出来る。   試験施設は1997年に建設され、多相流体輸送と呼ばれる、同じパイプラインで石油・ガス・水の様々な組み合わせを輸送する試験に利用されて来た。改造費用は700万クローネに上る。試験施設は200メートル直線に走るパイプを備えており、世界最大のCO2輸送試験施設である。   計画はまず、試験施設を、どちらも多相流体輸送の試験と測定器の試験を行う2つの異なるCO2輸送試験に利用する。計画によると、これらの試験は2021年春まで実施される。その後、同試験施設は、どのニーズが最も大きいかによって石油・ガス・CO2の輸送試験に利用される。

Baker Hughes社、エネルギー転換計画を進めるためCompact Carbon Capture社を買収
Baker Hughes社、エネルギー転換計画を進めるためCompact Carbon Capture社を買収

4th November 2020

発行日:2020年11月4日 原典:Reuters UK   Baker Hughes社は火曜日(3日)、低炭素未来への転換に向けた準備を進めるにあたって、自社の活動範囲を石油・ガス田関連サービス以外にも広げるため、Compact Carbon Capture社を買収するつもりだと述べた。   「我々は、新たなエネルギー先端領域に向けて我が社のポートフォリオ決めをしており、CO2回収は、産業利用並びに石油及びガス・プロジェクトの双方において強い成長可能性を持つことになると考えている」と、最高経営責任者Lorenzo Simonelli氏は火曜日に声明の中で述べた。   同社は、ガス・タービンのグレードアップやメタン監視製品の購入等、より多くの企業がカーボン・フットプリントを削減するために動き出すにつれて、より低い炭素ソリューションへの需要が伸びると見込んでいる。Baker Hughes社は、2050年までの正味ゼロCO2排出を目指している。

英国のネット・ゼロ(Net Zero)及びレベリング・アップ(Levelling Up)政策に向けて北海を最大活用
英国のネット・ゼロ(Net Zero)及びレベリング・アップ(Levelling Up)政策に向けて北海を最大活用

4th November 2020

発行日:2020年11月4日 原典:Carbon Capture Journal   英国Policy Exchangeの報告書は、北海について、2050年までにネット・ゼロ(Net Zero)を達成するという英国の目標の達成において戦略的な要であるとしている。   北海は大いなるチャンスを秘めているが、協調的でない開発はリスクをもたらす。洋上風力は北海における低炭素エネルギー革命を後押ししている。ネット・ゼロを達成するために、洋上風力は、こちらも北海が開発の中心を成す低炭素型水素及びCCUSへの投資と並行して成長していく必要がある。しかし、英国領海はますます混雑して来ており、洋上風力発電ファームの協調的でない開発は、将来的に海底部分の水素及びCCUS利用を阻むおそれがある。

GCCSI : フォーラム公開資料 :「Japan-Asia CCUS Forum 2020」 : Recordings and presentations
GCCSI : フォーラム公開資料 :「Japan-Asia CCUS Forum 2020」 : Recordings and presentations

30th October 2020

English follows after Japanese announcement. グローバルCCSインスティテュートは、2020年10月6日(木)に、「Japan-Asia CCUS Forum 2020」(日本CCS調査株式会社共催)を開催いたしました。 本会合の、会合録画および、講演資料を、本HPにて、公開しております。 Japan-Asia CCUS Forum 2020 公開資料:リンク   Recordings and presentations are available for "Japan-Asia CCUS Forum 2020" co-hosted with Japan CCS Co. Ltd. was held on...

LafargeHolcim社及びCarbon Clean社、大規模CCUSプラントを開発
LafargeHolcim社及びCarbon Clean社、大規模CCUSプラントを開発

29th October 2020

発行日:2020年10月29日 原典:Carbon Capture Journal   Carbon Clean社がスペインにて、大規模CO2回収・利用プラントを開発するためLafargeHolcim社、ECCO2社、Sistemas de Calor社と契約を結んだ。   スペインAlmeria(アルメリア)県Carboneras(カルボネーラス)にあるLafargeHolcim社セメント工場にて実施されるプロジェクトは、CO2を更に変換し、不要物質を取り除き、地元で再利用するために、セメント生産工程から排出されるCO2の回収を目指す。CO2はセメント工場の排ガスから回収され、作物生産増進のためにリサイクルされる。   このテクニックは、天然の光合成プロセスを再現し、加速させることで野菜生産1Kg当たりの水分・土壌比率を低減させることで農業効率を上げる可能性を秘めている。この実行可能な循環型炭素経済ビジネス・モデルの商業適用性は、2022年にCO2排出量の10%から開始して70万トンのCO2利用と同工場の100%脱炭素化を可能にしうる潜在能力を持つ。   Carbon Clean社の実証済みの特許技術は、LafargeHolcim社の急速に拡大しているCCUSプロジェクトのポートフォリオを強化することから、この合意はCarbon Clean社にとって無理のないものである。これは、LafargeHolcim社が2019年末に行った、同社のGreen Transition Strategy(グリーン転換戦略)の一環として、CO2排出削減を支援するためにスペインに約2,000万ユーロ(欧州全体では1億5,000万ユーロ近く)を投資するという発表に続くものである。

Santos社、CO2地中貯留プロジェクトに迫る
Santos社、CO2地中貯留プロジェクトに迫る

26th October 2020

発行日:2020年10月26日 原典:Sydney Morning Herald   CCS技術を豪州連邦炭素クレジットの適用対象として承認する作業が進んでいることをMorrison連邦政権が示唆する中、エネルギー大手のSantos社は、南オーストラリア州における世界で最も安価なCCSプロジェクトの1つにゴーサインを出せるようになることに自信を見せている。   Santos社は先週、100トンのCO2をCooper Basin(クーパー盆地)にある枯渇ガス田に圧入することでMoomba(ムーンバ)CCSプロジェクトの最終実地試験を完了し、企業側にとっての、投資決定を下す前の最後の重要な障壁を取り除いた。   Santos社のKevin Gallagher社長によると、同社は、プロジェクトに採算性を持たせるために必要な、CCSを連邦炭素クレジットの適用対象とする方法論をClean Energy Regulator(クリーン・エネルギー規制監督局)が最終決定するのを待っているところだという。   「我々は、これらの費用を規模拡大と経験によって低減させることを目指しているが、まず初期開発を可能にするために炭素クレジットを生み出すことが最初のステップだ」とGallagher氏は述べた。   Angus Taylor豪州連邦エネルギー・排出削減担当大臣(Federal Energy and Emissions Reduction Minister)は、Santos社Moombaプロジェクトの節目となった先週の出来事を歓迎すると共に、CCS方法論に関する作業は「迅速に進んでいる」と述べた。炭素クレジットが取得出来れば、それをCO2排出量の相殺を求めている第三者に売却することが出来る。   投資銀行UBSの主席エネルギー・アナリストであるTom Allen氏は、MoombaはSantos社とライバルの石油・ガス生産会社とを差別化する重要な要素であると述べた。同氏は、連邦政府はCCSを豪州炭素クレジット(Australian Carbon Credit Unit:ACCUs)の適用対象とする超党派の支持を得られるだろうと述べた。これによって、27ドル/tCO2eというプロジェクトのライフ・サイクル費用の、50%以上が相殺されるだろうと、同氏は述べた。   「Santos社の最終投資決定は、CCSが適用対象技術となるようにClimate Solutions Fund(気候変動対策ファンド)を変更している政府次第だ」とAllen氏は述べた。「同社は、その変更が生じるまで、または、少なくとも政府から近々変更されるという十分な確認を得られるまで待つだろう。」  ...

シンガポール政府、低炭素エネルギー研究のために4,900万シンガポール・ドルを準備
シンガポール政府、低炭素エネルギー研究のために4,900万シンガポール・ドルを準備

26th October 2020

発行日:2020年10月26日 原典:Channel NewsAsia   シンガポール政府が、低炭素エネルギー研究並びに水素及びCO2回収・利用・貯留の実証基盤を構築する取り組みに資金提供するため、4,900万シンガポール・ドルを準備した。   Chan Chun Sing貿易産業大臣(Minister for Trade and Industry)は月曜日(10月26日)、シンガポール国際エネルギー週間(Singapore International Energy Week)の開会挨拶で次のように述べた。「水素は、よりクリーンなエネルギー形態とは言わないまでも、新たなクリーンなエネルギー形態として莫大な可能性を秘めている。」   シンガポールは月曜日、水素、CO2回収・利用・貯留ソリューション及び再生可能エネルギー貿易等、「低炭素型排出ソリューションを促進」出来る方法を検討するため、豪州と覚書を交わしたと、Chan大臣は述べた。   シンガポールの科学技術研究庁(Agency for Science, Technology and Research:A*STAR)、経済開発庁(Economic Development Board:EDB)、エネルギー市場監督庁(Energy Market Authority:EMA)、国家気候変動事務局(National Climate Change Secretariat:NCCS)、国立研究財団(National Research Foundation:NRF)がこのLow-Carbon Energy...

ニュースレター

最新のCCSの情報が欲しい